顎関節症の予防法

皆さんこんにちは!いつもご来院ありがとうございます。
仕事や家事、育児でお疲れの皆様の体のケアをさせていただき、元気になっていく様子を見れることが私たちにとって大変喜びとなっています。
エネルギーに溢れた皆さんと関わっているとこちらもエネルギーが溢れてきます!いつもありがとうございます。ブログ画像
さて、今回は「顎関節症」についてです。
最近「顎が痛い、口が開けにくい」などと言われるお客様が増えてきているなあ、と感じております。もしかしたら、顎関節症かもしれません。

顎関節症とは?
下顎と上顎の噛み合わせの問題で、顎の関節の調子が悪くなることです。
症状
1、 顎が痛む
2、 口が開かない
3、 顎を動かすと音がする
→硬い食べ物が噛めない、大きな食べ物が食べにくい、顎が外れることがある

顎関節症の種類
1、 顎を動かす筋肉・筋膜の緊張
2、 顎関節の中の関節円板(顎関節の骨と骨の間にあるクッションの役割)のずれ
3、 顎関節を構成する骨に変化が生じる(変形性顎関節症)

一般的な顎関節症の原因
・急激なストレス→精神的な緊張は筋肉を緊張させます
・歯ぎしり
・緊張、集中して歯を食いしばる
・唇や頬の内側をかむ癖がある
・頬杖、うつ伏せ寝、不良姿勢
・顔面打撲や事故による外傷
・入れ歯や歯にかぶせたものが体に合っていない(悪い噛み合わせ)
・大口を開けたり、硬いものを噛んだ(顎の酷使)
・左右どちらか一方でばかり噛む癖がある
・うつ、不安因子がある、睡眠障害

顎関節症を防ぐためには、↑のようなことをなるべく避ける必要があります。

当院では顎関節専門の整体を行っています。
顎に違和感のある方、口が開けにくい方は、ご相談ください。

当院の顎関節専門整体では、首・頭蓋骨・筋膜・自律神経の4つのバランスを整えることで、顎をスムーズに開けられるようにお導きします。また、自宅でできるセルフケアもお伝えします。

みなさまにますます幸せと健康が訪れますように!(^^)!

整体師 伊藤晴香

りらく整体院やすらぎ