ストレートネック改善方法

みなさんこんにちは\(^^)/
最近「スマホ首」という言葉を耳にすることが多くなりましたが、いったいどんな症状なのでしょうか?

スマホ首とは、スマートフォンやパソコンが原因で起こる、首や肩、背中の痛みやしびれの起こった状態のことです。
日本人の8~9割がストレートネック(スマホ首)の兆候があると言われています。ブログ画像
ストレートネックとは?
本来首はゆるやかにカーブし、頭の重みを支えています。しかし、スマホやパソコンで首を前に出した姿勢を続けていると、首のカーブがなくなり、まっすぐになってしまいます。これがストレートネックです。

ストレートネックのセルフチェック法
壁に背中をくっつけ、立ちます。
・正常な状態は…頭・肩甲骨・お尻・かかとの4箇所が自然に壁にくっつきます
・ストレートネックの可能性が高い状態は…頭が壁につかない、意識的に首を後ろに倒さないとつかない

なぜストレートネックがいけないの?
ストレートネックは、体の10%もある頭の重みが首にまともにかかり、首とつながりあっている背中にも大きな負担をかけます。肩こりの原因にもなります。
ストレートネックになると骨と骨の間がせまくなり、骨の間にある神経を圧迫します。首の下の方で圧迫されると、首や肩こり、手・腕のしびれが現れやすくなります。頚椎ヘルニアや頚椎症にもなりやすくなります。

ストレートネックの予防・改善方法

1、 人差し指と中指を後頭骨(頭の後ろの首と頭の付け根より少し上)に当てます。
2、 上を見て、3秒キープし、戻ります。
これを10回繰り返します。
1日3セット行います。

この体操を行うことで、まっすぐになっている首にアーチができてきます。
ストレートネック(スマホ首)を防ぐには?
・パソコン・スマホを見る時は、顔の高さに調整して見る
・まくらが高すぎると筋肉が緊張するため、まくらを首がベッドと平行になる高さに調整する
・カバンを左右同じ方で持たない

以上を心がけてみてくださいね。

ストレートネック(スマホ首)は改善することができます。
首や肩、背中に痛みのある方は、整体とセルフケアを組み合わせることで、早期に改善することができます。

放っておくと、頭痛やひどい首・肩こり、背中の痛みにつながるので、早めに予防しましょう。

皆様のさらなる健康と幸せを祈って…(*´∀`)

整体師 伊藤晴香

りらく整体院やすらぎ